睡眠障害とは:睡眠障害の症状と治療

一過性の不眠について

睡眠障害(不眠症)には,一過性の不眠と慢性的な不眠がある.

一過性の不眠とは,一時的なもので,数日〜数週間程度続くだけで,長引くことのない不眠のことだ.

一過性の不眠の原因はさまざまだ.

たとえば,騒音や温度・湿度の不快感などの環境的な要因によるもの.

時差ぼけなどのように睡眠時間が変化したことによるもの.

家族の不幸など,精神的に大きなストレスかかったことによるもの.

入学試験や大事な会議など,緊張感によるもの.

一過性の病気が原因のもの.

このように,一過性の不眠は,気持ちが高ぶったときや気がかりなことがあるときに起こる.

もちろん,眠れないときはとてもつらいと思うが,自分でもその原因が分かっているし,ほとんどが数日すれば解消するので,慢性的な不眠に比べて,そんなに問題はないといえる.

ところで,なぜ,精神的なストレスや気がかりな事があると不眠になってしまうのだろうか? 人間は本来,体内時計の働きによって,生活のリズムが整っていれば,自然と決まった時刻には眠気を感じ,入眠することができるのだ.

ところが,心配事をかかえていると,脳が覚醒し続けるように働き,なかなか眠ることができなくなってしまうのだ.

なぜそのようなとき,覚醒し続けようと脳は働くのだろう.

それは,私たちの祖先の代まで逆戻る.

まだ洞窟などで生活していた私たちの祖先は,恐ろしい肉食動物に襲われるのではないかという,危険と隣りあわせで毎日生活していた.

そんな環境の中では,決してゆっくり眠っていられるわけはない.

そのことから,人間は生命を守るために,心配事があるときに,脳が眠ってしまわないような仕組みをつくりあげたのだ.

そのメカニズムが,この現代社会においても残って働いているのだ.

睡眠障害と睡眠薬

日本で睡眠障害に悩んでいる人は,5人に1人と言われている.

職場や近所付き合い,親戚との人間関係など,いろんな場面でストレスを感じ,それにより,不眠(睡眠障害)になってしまうことが多い.

また,経済の発展により,昼も夜も働かなければならないなど,現代では,睡眠のリズムが乱れる原因がたくさんある.

不眠の治療には,睡眠薬を使う方法がある.

日本では,医師の処方箋がないと,睡眠薬を手に入れることはできない.

不眠で悩んでいる人の中には,うつ病など他の病気によって,不眠が起きている人もいます.

だから,医師の診察を受ける必要があるのだ.

不眠の症状や,原因がわかっているのなら,それを医師に伝えると,適切な睡眠薬を処方してくれるだろう.

睡眠薬は,今から30年以上前は,だんだんと薬の効き目が落ちたり,薬を止めることができなくなったりといった,強い副作用が伴っていた.

そのため,「睡眠薬」と聞くと今でも,怖くて手が出しにくい薬だと,誤解して捉えている人が少なくない.

しかし,副作用が少なくて安全な睡眠薬が,1960年代以降に開発されました.

そして,現在,睡眠障害の治療で使用されている薬は,新しくて安全な薬だから,しっかりと医師の指導を受けて服用すれば,ほとんど心配する必要はいらない.

また,最近では,すっきりと朝目覚めることのできる,新しい睡眠薬も開発されているので,不眠で困っている人は,医師に相談されるといいだろう.

睡眠の役割とは

ほとんどの人が,自然と夜になると眠くなって,朝になると目覚める.

このリズムは,脳の中にある「生体時計」がコントロールしている.

明け方に最も体温が低くなり,昼間に上昇していき,夕方にかけてがピークで,そして徐々に下がっていくのだ.

人間は体温が下がってくると眠くなる.

この体温とは,深部体温という体の内部(脳や腸など)の温度のことだ.

このように,人間は,生体時計の働きや深部体温によって,眠くなったり目覚めたりするのだ. そもそも睡眠とは,どんな役割があるのだろう. 睡眠をとることで,体だけでなく脳も休みる.

また,深い睡眠の間には,成長ホルモンが集中的に分泌されるのだ.

さらに,睡眠によって脳の過熱を防いでいます.
あったかいお風呂に入ると深部体温は上昇し,入浴した後,入眠しやすくなる.
そして,その時生じる脳の過熱を,睡眠によって防いでいるのだ.

睡眠のなかでも 徐波睡眠という深い睡眠の状態では,深部体温を大きく下げる働きがある.

また,睡眠中にはエネルギーを保存している. 起きている間は,体の中の物質を酸化させて,エネルギーをつくり出し,それを心と身体を活動させる動力にしているのだ. これに対して,睡眠中はその作用を抑えて,エネルギー源を保存している.

特に深く眠っている徐波睡眠中には,最もエネルギーの消費量が低下している.   それでは,睡眠は何時間とればよいのだろう. 必要な睡眠時間は人それぞれ異なる.

よく8時間とるのが理想的というが,それはあくまでも平均値だ, 睡眠時間の長さに関わらず,日中眠くなくシャキッとしているのなら,それがその人に適した睡眠なのだ.

時差ぼけについて

時差ぼけはなぜ起こるのだろうか.

2つ以上のタイムゾーン(時間帯)を短時間のうちに移動すると,人間の睡眠サイクルは狂ってしまう.

体内時計は出発地点の時間のままなのに,到着した場所ではまったく違う時間となっているので,脳が混乱してしまい,すぐには現地時間に適応できない.

この状態が「時差ぼけ」で,急性の睡眠障害のひとつなのだ.

また,人間の臓器にも独自の時計がある.

そのそれぞれの体内時計が乱れると,不安定なバイオリズムとなり睡眠のペースが狂ってしまう.

そのため,食欲不振になったり,胃腸の調子が悪くなるなど,さまざまな症状が出てくる.

まず現地では,夜に寝付けなくなる.

ひどいときは,朝まで一睡もできない場合もある.

眠れたとしても,サイクルは乱れているので,朝までグッスリと熟睡できない.昼間も集中力がなく,効率が悪くなる.

体の不調に悩まされることもある.

飛行機でタイムゾーン(時間帯)を多く横断するほど,時差ぼけの症状はひどくなる.

また,太陽の動きとは逆の,東の方向へ飛んだときに,時差ぼけがひどくなり,回復するのにも時間がかかる.

ちなみに,日本からオーストラリアなどは,タイムゾーンをまたがないので,時差ぼけにはならない.

子供は比較的うまく時差に順応できるようだが,年齢が上がるにつれて,時差ぼけはひどくなる.

また,日常的に運動している人や,健康で規則正しい生活を心がけている人,普段からよく眠れる人は,時差ぼけになりにくいだ.

さらに,仕事などで緊張して出かけるのに比べて,楽しんで遊びに出かける方が,時差ぼけの程度が比較的軽くになるようだ.

短時間睡眠者について

一日に必要な睡眠時間は,4時間で充分の人もいれば9時間必要の人もいます.

しっかり熟睡できて,目覚めもスッキリしているのなら,6時間未満でも睡眠時間は十分という人を短時間睡眠者という.

歴史的にみて,短時間睡眠者で有名な人物と言えば,ナポレオン皇帝だ.

ナポレオンの平均的な睡眠時間は,3時間程度という記録が残っている.

他にも,発明王と知られるエジソンも,短時間睡眠者であったようだ.

また,マイクロソフトの創業者であるビル・ゲイツは,数日眠ることなくプロミングを行い,あのウィンドウズを作り上げました.

現代でも短時間睡眠者は存在していて,その中には3時間で充分の人もいますし,1時間程度の睡眠でも平気,という驚くべき例も報告されておる.

短時間睡眠者は,寝つきがとても早く,深い眠りが長いわけではない.

ところが,夜中に目が覚めることがほとんどなく,睡眠を全体的にみると,ノンレム睡眠が閉める割合が非常に多いのだ.

つまり,このような人は,効率的で無駄のない眠り方をしているのだ.

短時間睡眠者に特徴的なのが,目覚まし時計がなくても,パッと目覚めることができ,昼間に眠気がくることはない.

また,普段より1時間早く寝たら,翌日は普段の1時間早く起きるようだ.

このように,一定して自分の睡眠時間が決まっていることも特徴だ.

短時間睡眠者の性格は,明るくて元気で才能があり,周囲の人とうまくやっていけるような人が多いようだ.

仕事においても趣味においても,あらゆることに興味があり,やりたいことがたくさんある人に,短時間睡眠者が多いようだ.

短時間睡眠になる原因だが,遺伝的な影響や生まれ育った環境が,大きな原因と考えられる.

若い時から短時間睡眠の人は,一生短時間睡眠をずっと続けることになるようだ.

不眠症予備軍の特徴

入眠するのに時間がかかるといった,不眠の症状が現れない人の中には,不眠症予備軍の人もいます.

どんなところでも,すぐに眠られることを特技としている人がいますが,このような人が,不眠症予備軍の場合が多い.

いつでもどこでも眠ることができるということは,寝不足が原因なのだ.

正しい睡眠時間をとっている健康的な人は,昼間にそう簡単には眠ることができない.

睡眠と覚醒が正常にできている人は,昼間は活発に脳が起きた状態なので,寝ようとしても眠ることができないのだ.

ところが,睡眠不足の人や不眠で悩んでいる人は,体が睡眠を必要としているので,昼間でも横になると,すぐに眠ることができるのだ.

こうした不眠症予備軍の人は,すっかり睡眠のサイクルが乱れているので,不眠の症状がすぐに出てきてもおかしくない状態だ.

自分では,不眠症になる要素があることを,よく認識できないかもしれない.

しかし,不眠症予備軍であることに,ほぼ間違いない.

いつでもどこでも寝られることは,特技なんかではないのだ.

本格的な不眠症になってしまう前に,自分の生活を見直して,睡眠を増やすなど規則正しい生活を送ろう.

そして,理想的な睡眠のサイクルを身につけることが,とても大切なのだ.

健康的で睡眠が十分な人は,夜寝床についてから,寝入るまでに10分〜15分くらいかかる.

それくらいかかるのが正常なのだ.

予備軍の人は,5分もかからないうちに,眠ってしまうだろう.

それは,睡眠不足が続いていることを意味しているのだ.

睡眠ホルモンのメラトニン

「メラトニン」というホルモンは,眠りを誘う効果があることで知られている.メラトニンには,体温と脈拍,血圧を低下させる作用をする.

これにより,覚醒と睡眠のサイクルをうまく調整し,自然に眠くなるのだ.

メラトニンは,時差ぼけを防止する効果もあり,時差ぼけ予防の薬にもなっている.

それでは,どうやってメラトニンを増やすのだろうか.

アミノ酸の一種のトリプトファンは,脳内物質であるセロトニンをつくる原料となる.

トリプトファンは,バナナや牛乳などに含まれている.

そして,セロトニンが分解されることで,メラトニンの分泌を促する.

メラトニンは,アメリカでは,熟睡するのに効果的なサプリメントとして注目されている.

また,メラトニンは,若返りの効果があるホルモンとしても知られている.

睡眠をしっかりとることによって,メラトニンが脳の中で分泌され,若々しさを保つことができるということだ.

メラトニンは,自然に人間の体の中でつくられるホルモンだ.

夜眠り朝目覚めるという,正常な生活サイクルを保っているのなら,サプリメントなどを摂取する必要はないのだ.

ただ,メラトニンの分泌は年齢とともに減少する.

また,不規則な生活をしていると,メラトニンが正常に分泌されない場合がある.

まだ暗いうちに目が覚めてしまう方は,メラトニンが不足しているかもしれない.

それを補うために,夕方以降にサプリメントを摂取すると,スムーズに寝つくことができ,朝早く目覚めることもなくなってくるだろう.

メラトニンをサプリメントではなく,食品で摂りたい方は,アブラナ科の野菜のケールがおすすめだ.

これは,青汁の原料として知られている.

ケールはブロッコリーやキャベツの原種で,ビタミンや食物繊維,カルシウムなど,豊富な栄養素を含んでいます.

ケールをもっとも手軽にとる方法としては,やはり青汁を飲むことだ.

メラトニンを摂るためには,夕方以降に飲むのが効果的だ.

妊娠と眠気

妊娠すると,昼間でもとても強い眠気に襲われることがよくある.

それには,いくつかの理由がある.

妊娠は,子孫を残すための,大きな段階を乗り越えたわけだから,もう男性を探しに出かける必要もない.

また,妊娠した女性は,胎内で大事な命を育てなければいけないし,女性として最大のエネルギーを必要とする出産に備えなければいけない.

そのため,母親の体は,無駄なことにエネルギーを使わないようにするのだ.

無理やり活発的に出かけたりすると,事故などに巻き込まれる可能性もあり,流産という最悪の場合もある.

このようなことから,妊婦の脳は,できるだけ体を動かさないようにして,休ませようと仕向けるのだ.

そのため,強い眠気を与えているといわれている.

思春期から更年期の期間,女性ホルモンが,睡眠に大きな影響を与えている.

女性ホルモンには,妊娠を準備するためのエストロゲンと,妊娠を成功させて状態を保つためのプロゲステロンがある.

排卵後は,プロゲステロンが増えている.

プロゲステロンには,眠気を誘う作用があるので,月経前の一週間は強い眠気に襲われるのだ.

妊娠3ヶ月までは,大量にプロゲステロンが分泌されるので,昼間から強烈な眠気に襲われる.

そして,妊娠6ヶ月になると,次第にプロゲステロンは減少しだし,妊娠9ヶ月では,プロゲステロンが減って,その代わりにエストロゲンが増えてくるのだ.

それにより,逆に,出産前は眠気を感じなくなり,なかなか眠れなくなったり,熟睡できなくなるのだ.

金縛りは睡眠障害の一種

金縛りを経験したことのある人は,少なくないと思う.

中には,金縛りを心霊現象だとか,呪われていると捉えて,恐れて眠れない人もいるだろう.

しかし,これは心霊現象などではなく,睡眠障害の一種なのだ.

脳が起きている状態のレム睡眠の時に,なんらかのきっかけで,目覚めてしまうと,自分では意識があるのに,体が思うように動かせないことがある.

このとき,筋肉は緩んだ状態なので,脳が体を動かすように指令を出しても,筋肉には伝わらない.

そのため,自分の意思で動かそうとしても,全然動くことができないのだ.

こうして,金縛りが起きるのだ.

この状態を医学的には,「睡眠麻痺」といわれている.

ほとんどの場合,完全に覚醒状態となれば,筋肉にも力が入るので,自分の思い通り動かすことができる.

金縛りが起きやすいときは,覚醒と睡眠がうまく切り替わらない時だ.

たとえば,入眠する直前や,明け方に目が覚めてしまった時などだ.

また,金縛りにかかりやすい人は,睡眠のリズムがバラバラな人,徹夜をよくする人などだといわれている.  金縛りは,睡眠のサイクルが,規則的でない若者に起こりやすいようだ.

特に,睡眠不足の時やストレスが蓄積している時に起こる.

時差ぼけによっても,金縛りになる可能性が高いだ.

金縛りによくなる人や,なりたくない人は,規則正しい睡眠をこころがけることだ.

規則的な生活サイクルを身につければ,そのうちに金縛りはなくなるだろう.